-
書くことでネガティブ感情を鎮静化させる
2020/12/16 アンガーマネジメント, メンタルヘルス アンガーマネジメント 感情コントロール, アンガーマネジメント 方法, ライティング ネガティブ感情の鎮静化
ネガティブ感情を鎮静化させるには「書くこと」が効果的です。 書くこと(ライティング)はネガティブ感情のコントロールに有効です。 今回は、「書くことでネガティブ感情を鎮静化させる」についてご紹介します。 ...
-
日本は世界で睡眠時間が最も短い国である
2020/12/10 メンタルヘルス 睡眠 メンタルヘルス, 睡眠時間 仕事の質, 睡眠時間 労働生産性
日本は世界で睡眠時間が最も短い国であることはご存じでしょうか? 今回は、「日本は世界で睡眠時間が最も短い国である」についてご紹介します。 OECDの研究:世界 ...
-
メンタルヘルスの考え方「労働者の心の健康の保持増進のための指針」について解説
2020/11/27 メンタルヘルス メンタルヘルス 考え方, メンタルヘルス 3つの予防, 労働者の心の健康の保持増進 解説
「労働者の心の健康の保持増進のための指針」についてご存じでしょうか? 厚生労働省では、各事業場においてメンタルヘルスを推進していくうえでの必要な考え方を「労働者の心の健康の保持増進のための指針」にまと ...
-
働くひとのメンタルヘルスの状況を知る
2020/09/01 メンタルヘルス 働く人のメンタルヘルスの状況, 労働者のストレス, 労働者のストレスの割合
日常生活や仕事生活においてもストレスはつきものです。 ストレスは誰にでもあるもので、適度のストレスはわたしたちのパフォーマンスを大いに高めてくれます。 しかし、過度のストレスを抱えた状態で継続している ...
-
メンタルヘルス対策動画《小規模企業向け》
2020/01/30 メンタルヘルス メンタルヘルス対策の動画, 労働者の心の健康の保持増進, 小規模企業のメンタルヘルス対策j, 職場のメンタルヘルス
小規模企業向けのメンタルヘルス対策動画が公表されています。 この動画は、小規模企業の事業主の方や人事・労務の担当者向けにメンタルヘルス対策の必要性が紹介されています。 具体的に何から取り ...
-
労働者調査による仕事や職業生活における不安やストレス
2020/01/16 メンタルヘルス つながりを持つこと, メンタルヘルスの保持増進, メンタルヘルスの推進, 働く人のメンタルヘルス, 効果的なメンタルヘルス対策, 社会的支援の大切さ
令和元年8月21日に厚生労働省より平成30年労働安全衛生調査が発表されています。 調査の内容には、事業所および労働者双方の側面からメンタルヘルス対策に関する事項、長時間労働者に対する取組に関する事項、 ...
-
事業所調査によるメンタルヘルス対策への取り組み
2020/01/08 メンタルヘルス ストレスチェックの活用, メンタルヘルス対策, 事業所によるメンタルヘルスの取り組み, 効果的なメンタルヘルス対策
令和元年8月21日に厚生労働省より平成30年労働安全衛生調査が発表されています。 調査の内容には、事業所および労働者双方の側面からメンタルヘルス対策に関する事項、長時間労働者に対する取組に関する事項、 ...
-
新人管理職のためのメンタルヘルスとコミュニケーション研修
2019/07/05 メンタルヘルス ポジティブメンタルヘルス, ポジティブメンタルヘルス研修, メンタルヘルス研修, メンタルヘルス研修の0次予防, 科学的根拠に基づく研修, 部下育成マネジメント
大手製鉄企業様にて、新人管理職のためのメンタルヘルスとコミュニケーション研修を実施させていただきました。 今回は新たに管理職となられた管理職約20名を対象にこれから部下マネジメントをおこなう大切なメン ...
-
コミュニケーションとメンタルヘルス研修
2018/07/15 コミュニケーション, メンタルヘルス いきいきとした職場づくり, やりがい・働きがい, やりがい・働きがいのある職場づくり, アサーティブコミュニケーション, エンゲージメントを高める, コミュニケーションとメンタルヘルス, メンタルヘルスマネジメント
当オフィス代表の角井孝次が国の機関にてコミュニケーションとメンタルヘルス研修に登壇させていただきました。 本研修は管理監督者向けの研修で、メンタルヘルスについて正しく理解し、より良いコミ ...
-
自分力で養ったパワーで職場のストレスに対処する
2018/06/01 メンタルヘルス, 自律型人材育成 ストレスと上手く付き合う, ストレスマネジメント, メンタルヘルスマネジメント, 折れない心を養う, 職場におけるストレッサー, 職場に潜むストレス, 自分力を高める, 自律型人材, 自律型人材育成, 自律型人材育成研修
-
ストレスの宵越しをさせないことがストレスマネジメントになる
2018/05/24 メンタルヘルス, レジリエンストレーニング, 自律型人材育成 ストレスと向き合う, ストレスマネジメント, メンタル・ディタッチ, レジリエンス, レジリエンストレーニング, 折れない心をつくる, 竹のようなしなやかな心, 自律, 自律型人材育成
日々感じるストレスには様々なものがありますが、みなさんはこのストレスを宵腰越しさせていませんか? 宵越しとは、「今日、感じたストレスを翌日まで繰越すこと」をいいます。 &n ...
-
メンタル・ディタッチを取り入れる
2018/05/18 メンタルヘルス, レジリエンストレーニング, 自律型人材育成 ストレスと向き合う, ストレスマネジメント, メンタルヘルス, メンタル・ディタッチ, レジリエンストレーニング, 折れない心を強くする, 自律型人材, 自律型人材育成, 自律型人材育成研修
ストレスを感じたときはストレスを宵越しせず、メンタルディタッチをおこなうと効果的です。 メンタル・ディタッチとは、「毎日の仕事が終わった後、仕事から心理的に離れること」です。   ...
-
ストレスコントロールをおこない自分力を高める
2018/04/08 メンタルヘルス ストレスコントロール, ストレスマネジメント, メンタルヘルス, メンタルヘルスマネジメント, 自分力, 自己コントロール, 自律, 自律型人材育成
仕事や職業生活に関する強い不安・悩み・ストレスを抱えている方は約6割であることが厚生労働省の統計データからも分かっています. 50人いれば30人、100人いれば60人、300人いれば180人、500人 ...
-
リーダーに任命されると不安に感じるのはなぜか
2018/01/26 メンタルヘルス チームをまとめる, リーダーとしての不安, リーダーシップ
リーダーに任命されると不安や不満に思う方と頑張ってみようと思う方がいらっしゃいます。 不安や不満に思う方は、こんな不安を感じる方が多くいらっしゃいます。 ●自分に役目をこなせるのか? ● ...
-
ストレスと上手く付き合うには相談相手をつくる
2018/01/17 メンタルヘルス ストレスと上手く付き合う, ストレスマネジメント, ソーシャルサポート, 相談相手
厚生労働省が5年ごとに調査している「仕事に対して強いストレス、悩み、不安を抱えている労働者の割合」ですが、1980年代後半からみても約6割で推移しています。 100人従業員でいる企業では約60人が「仕 ...
-
適度なストレスがパフォーマンス発揮に効果的である
2018/01/16 メンタルヘルス ストレスマネジメント, パフォーマンス向上, 適度なストレス
納期直前になり急にやる気になって仕上げる、今日は定時で帰ると決めた日は集中力がスーパーマン状態になりサクサクと仕事が進む、試験直前になると集中力が普段よりも増して学習が進む等。 みなさんはこのようなご ...
-
ストレスマネジメントを日常生活に取り入れよう
2018/01/13 メンタルヘルス コーピング, ストレスマネジメント, メンタルヘルス, 効果的な対処法
わたしたちは、ストレスを感じると心理面、行動面、身体面として現れます。 ストレスは誰しもあるもので悪いものではありません。 むしろ適度なストレスはパフォーマンスを発揮するうえでとても大切です。 ただ、 ...
-
ストレスを説明できますか?
わたしたちは、日常ストレスという言葉を良く使います。 「ストレスって何?」と訊かれた際にあなたは説明できるでしょうか? 今日はこのストレスについて解説していきます。 厚生労 ...
-
ストレスは伝染する「セカンド・ハンドストレス」
職場で言い争いをしているシーン、怒りの感情をぶちまけている上司、受話器をガチャンと切る同僚、言葉遣いが粗い先輩、自宅でイライラしているパートナー、めんどくさそうに対応するレジの店員、通勤時の満員電車内 ...
-
ストレスマネジメント
こんにちは。 お盆も明け、本日から出勤の方も多いかと思います。 わたしのオフィスのまわりもお店が開きはじめ、ビジネスマンの方もいつものように忙しく歩いていらっしゃる日常的な様子になってきました。 さて ...